差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン
|
前のリビジョン
|
article:idea [2020/10/31 19:42] kijima [アイデア] |
article:idea [2020/12/08 23:57] (現在) kijima [自分好みのカンバンを作るアプリ] |
| {{tag>project}} | |
| |
| 何か作るアイデア。 | 何か作るアイデア。 |
| |
| |
| 1ヶ月程度でサクッと作れる、自分で使うものが望ましい。 | 1ヶ月程度でサクッと作れる、自分で使うものが望ましい。 |
| モチベーションを保ちやすいし、挑戦しやすい。 | モチベーションを保ちやすいし、失敗リスクがない。 |
| | |
| ===== コマンド一覧をまとめる ===== | |
| | |
| --helpで出てくるけど、何か別の表みたいなのにできないかな。覚えられない、そもそも知ることがない。 | |
| Emacsも知らないのが相当ある。 | |
| | |
| ===== irbの結果をコピペ ===== | |
| | |
| 絶対irbでテストしてサンプルを書くわけで、コピペが楽にできるとよいと思う。 | |
| | |
| <code ruby> | |
| [1] pry(main)> array = [1, 2, 3] | |
| => [1, 2, 3] | |
| [2] pry(main)> array.shift | |
| => 1 | |
| </code> | |
| こんな感じで、そのまま。クリップボードに出力したい。あるいはslackとかに送信でもいい。 | |
| ためとけば使うだろう。とにかくターミナルでコピペしたくない。 | |
| | |
| quickrunでできそうな気がしたが、実行結果を出すだけだった。インタラクティブモードで出すには…。 | |
| ===== API系 ===== | |
| | |
| は、無限の可能性を感じる部分。 | |
| たとえばコードが動く画像を作るAPIはどうだろう。もうありそう。 | |
| 何かドキュメントを書くにあたって、よくgifで動くものがあるが、ああいうもの。ああいうのがあるとイメージが湧きやすい。 | |
| |
| アレはみんなどうやってるのかな。 | ===== 自分好みのカンバンを作るアプリ ===== |
| ああでも、見る限り明らかにローカル環境だし、手動でやっている人も多そう。 | |
| つまり一枚一枚撮って、合成してアニメにしてる。 | |
| たとえば''ls https://..''とすればコマンドと結果がいい具合になるなら、かなりいい。クリップボードに保存するだけでもいい。 | |
| コマンドのメモもやりやすくなるだろうな。というか…別に画像でなくてもいい。ような気も。文字を動的に生成してそれっぽく見せればあとで編集もできたり、マスクできたりもするかもしれない。 | |
| |
| | ジェネレータ系の一種。いろんなことに使えたらいいじゃない。 |
| | 制約や自動化が効くのはチームでの使用なのでメインターゲットはチームになるのかな。 |
| ===== 騒音センサ ===== | ===== 騒音センサ ===== |
| |
| ===== カンバン+ポモドーロのWEBアプリを作る ===== | ===== カンバン+ポモドーロのWEBアプリを作る ===== |
| |
| Railsでどうせ何か作らないといけないだろうから、作ってみるか。 | Railsでどうせ作らないといけないだろうから、作ってみるか。 |
| |
| ===== 横線 ===== | ===== 横線 ===== |
article/idea.1604140947.txt.gz · 最終更新: 2020/10/31 19:42 by kijima