差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン
|
前のリビジョン
|
article:iwafune_shrine [2020/07/30 08:14] kijima [概略] |
article:iwafune_shrine [2020/07/30 08:24] (現在) kijima [対岸の鳥居] |
====== 岩船神社 ====== | ====== 岩船神社 ====== |
| |
肝心の写真がない。 | <html> |
| <img src="https://i.imgur.com/qSugurt.jpg"> |
浜辺にある石船を祀った神社。 | </html> |
| ((肝心の写真を撮り忘れた。画像は鹿児島県神社庁から)) |
===== 概略 ===== | ===== 概略 ===== |
| |
[[https://www.kagojinjacho.or.jp/shrine-search/area-hokusatsu/%E9%98%BF%E4%B9%85%E6%A0%B9%E5%B8%82/416/|鹿児島県神社庁]]によると、 | [[https://www.kagojinjacho.or.jp/shrine-search/area-hokusatsu/%E9%98%BF%E4%B9%85%E6%A0%B9%E5%B8%82/416/|鹿児島県神社庁]]によると、 |
| |
| >> 古老の言い伝えによると、神代の昔、御祭神が石樟船に乗りここへ流れ着かれたので祀られたという。当社より五十間ばかりの波限にその石樟船といわれる大岩があり、帆柱を立てた跡や、艫には柁床の跡があって、又、柁は出水郷隼人の瀬戸の柁折の瀬というところにある奇岩がそれであるという。 |
| >> 阿久根市誌(昭和49年刊)1020頁によれば 言い伝えによれば、建久三年(一一九二)鎌倉幕府の命により、山門院に下向した田上資一が氏神として建立したものといわれている。棟札には「慶長十六亥八月十四日大檀那藤原義虎公 子孫繁昌…」と記されている。 |
| >> 出水風土誌(大正4年刊,昭和51年復刻)523頁によれば 建久三年三月鎌倉の命に依り山門院筒田郷に下向した、上出水村武本田上氏の始祖田江資一(四代目より田上を名乗る)が氏神として創建す。当社の傍らに船形の巨岩あり。田上隠岐守漂着の軍用船化石なり。地理纂考に曰く往古漂着せし唐船の化石であると。 |
| |
| |
===== 記念碑 ===== | ===== 記念碑 ===== |
===== 対岸の鳥居 ===== | ===== 対岸の鳥居 ===== |
| |
折口川対岸に、鳥居が見えた。あとで調査してみる。 | 折口川対岸に、鳥居が見えた。あとで調べてみる。 |
article/iwafune_shrine.1596064491.txt.gz · 最終更新: 2020/07/30 08:14 by kijima