このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
article:wiki_project [2020/08/12 17:06] kijima [Wikiプロジェクトのチュートリアル] |
article:wiki_project [2020/08/12 18:15] (現在) kijima [Wikiプロジェクトのチュートリアル] |
||
---|---|---|---|
行 9: | 行 9: | ||
[[article: | [[article: | ||
- | ===== 各段階でやること ===== | + | [[article: |
- | * Wiki記法をマスター | + | [[article: |
- | まずWikiをセットアップして、自分で使えるようにする。仕事や趣味のメモといったことを書く。とくに難しくはない。一言、見出しの作り方やサイドバーなど、最低限のことを教えられればよい。進行に応じて記法や分割方法のおすすめ、などをアドバイスする。アドバイス用のコメント機能などを追加してインストラクトできるようにしておく。 | + | |
- | * 設定や管理能力 | + | [[article: |
- | ある程度進行してくると、自分でwikiをカスタマイズするようになる。親しみをもち、まあ簡単だということがわかる。設定項目を聞けば自分で設定できる。その設定自体もメモを残すことを勧める。 | + | |
- | * 文章構成 | + | [[article: |
- | 適切な分割などを考える。多数でコメントしあうなどしても良いかもしれない。それぞれは書く立場にあるので、コメントも、書いた人の都合を考慮したものになるハズ。 | + | |
- | | + | ===== 現在進行中のサイト ===== |
- | コメント、メーリングリスト、チャット等を使ってディスカッションして方向性を決めたりするためにはどう建設的に貢献するか、ということを知る必要がある。何人かで実際に練習プロジェクトを作って試してみる段階。これがうまくいけば、各自が実戦で使用でき、使える人間が一人でも人に教えられるようになる。 | + | |
+ | | ||
+ | * https:// | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ===== 参考文献 ===== | ||
+ | |||
+ | * [[article: |