このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
blog:2020:1122_hello_startup_a_programmers_guide [2020/12/05 22:47] kijima [3 design] |
blog:2020:1122_hello_startup_a_programmers_guide [2021/02/23 11:17] (現在) kijima |
||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | {{tag> | + | {{tag> |
====== Hello, Startup A Programmers Guide ====== | ====== Hello, Startup A Programmers Guide ====== | ||
- | 32 41 50 | + | 32 41 50 100 120 |
===== 1 ===== | ===== 1 ===== | ||
行 29: | 行 29: | ||
デザインの究極の目的はコミュニケーションである。 | デザインの究極の目的はコミュニケーションである。 | ||
+ | |||
+ | ユーザのペルソナを明確に。架空の写真もあるよい! | ||
+ | |||
+ | ユーザはソフトウェアに大して人とコミュニケーションするときと同じように感情を動かす。デザインが悪いと敵対的になるときもある。 | ||
+ | |||
+ | ソフトウェアが人であるかのようにデザインする。Google Chromeは何度も打たれたurlをサジェストし、パスワードが違っていたときは〜前に変更されましたと表示する。 | ||
+ | |||
+ | stackoverflow は質問のタイトルを打ったときにこれで解決しないか?とサジェストする。 | ||
+ | |||
+ | シンプルさ、美しさは彫刻のように削除することから生まれる。 | ||
+ | |||
+ | 一度にみせる情報を少なくする。カードを取ってからじゃないと現金が出てこないATMを思い出そう…。(セブンイレブンはそれですね。) | ||
+ | |||
+ | dropboxのMVP, | ||
+ | |||
+ | スケールしないことをやろう。Pinterestの創始者はアップルストアに行ってホームページにpinterestを設定した。 | ||
+ | |||
+ | ===== 技術 ===== | ||
+ | |||
+ | DBとか言語の選択の違いの話しが興味深い。すべて、特定の問題の解決に適した技術である。 | ||
+ |