====== 石船 ======
===== 概略 =====
((画像は阿久根市役所HPから。))
鹿児島県、阿久根市。折口川河口右側にある大岩。
石船伝説に出てくる岩で、田上隠岐守が難破した船が岩になったとかいう。確かに船っぽい形をしていたらしい。
潮流の変化により、現在は完全に埋まっている。((南に3キロ先にある阿久根新港の埋め立てによる?市街地西部の沖合にある阿久根大島では逆に砂浜の砂が流出し、運搬しているくらいなんだという。母談。))
2020年現在、**全く**見えないが、少なくとも2005年くらい?には一番上の面は見えていたらしい。
[[http://www.city.akune.kagoshima.jp/shisei/shokai/nanafushigi.html|阿久根市役所HP]]によると…
>> 折口海岸の折口川河口左側にある大岩です。日本三大急潮に数えられ海の難所として知られる阿久根北西部にある黒之瀬戸のうち最も潮の速い梶折鼻沖で、その昔梶が折られた船が折口海岸に流れ着き、そのまま岩となったものと伝えられています。現在は潮流の変化により完全に埋まってしまっています。また、その船に積んであった大鍋が流れ着いたとされるところには鍋石があり、地名も鍋石となっています。さらに鍋のふたや餅などが流れ着いたところとされる場所もあり、地名もそれらのものに起因しているといわれています。
===== 今どのへんにあるのか? =====
衛星写真でそれっぽいものを見ることができる。以下地理院地図の1961~69年と現在の衛星写真を使って加工した。