差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

次のリビジョン
前のリビジョン
article:sac_2045 [2020/05/30 18:26]
127.0.0.1 外部編集
article:sac_2045 [2020/06/10 14:43] (現在)
行 1: 行 1:
-====== <>SAC_2045 ======+{{tagessay}}
  
-時代背景がリル。ごく近いSFというか、今まさ直面ている未来って感じ+====== 現実よりもCGニメ懐かさを感じる現象 ======
  
-3Dアニメ画質がすごい。実写とわからなくなるときもある。じっさい実写とほとんど変わらないり方なんだろう。 +攻殻機動隊を見た。
-だが、現実のドラマとかよりも印象深い。余計な情報が削ぎ落とされているからだ。 +
-とえば銀行強盗の話はすごい。 +
-老人社会がメインテーマだと思うんだが、そこでの銀行がリアリティがすごい。 +
-チラシとか、ATMの感じとか、細かく描かれていて、かつ余計な具体的なものがないから自分とイメージと直結している感じがする。懐かしいような、まるでその場にいるような感じがする。バトーかっけえ+
  
-家だってそうだ。具体が剥ぎ取れて細かく描かれてるからか?そにいるように感じる。広角だからかも?現実カメラより全体像把握しのかしれない。実際の視点に近いか。人間の視点110度らいだっけ?それに近いかもしれない。レンズだと狭く見えるので、現実とカメラの映像は判別できていのかもしれない+攻殻機動隊は2040〜50年くらいの日本が舞台なっている。 
 +  * 三次、四次世界大戦 
 +  * 東京や沖縄が核攻撃で消滅 
 +  * 難民大量受け入れ 
 +  * 安保憲法9条が残ってる 
 +ちろん現在とは異なる部分が多あるが、荒唐無稽ではなく可能性1つとてじゅうぶん考えられる日本未来る。
  
-最新の機械と、ダサいポスター、変わらい町並み、人々行動(事件撮影す)パトカーや県警服装…。要するに変わるころと変わらないところのメリハリが効いていんだと思う+そん日本社会で公安9課の活躍描いた作品。 
 +刑事モノともいえけど自律式戦車や重火器、オスプレイかを持っていて軍隊に近。今よりずっと進んだコンピュータ社会で、高度な技術を使って捜査し、犯人ドンパチやって抹殺する
  
-戦闘シンとか文句フレアとか、爆発かもすごと思った。 +漫画、アニメ、映画で違うストリーになっていて、雰囲気り違う設定を借りた別世界とか、パラレルワールドといったほうがいいかもしれい。だから、コントに映画になたり新作アニメが出たりしている。攻殻機動隊とは、登場人物たちの物語というよりも世界観なのかもしれない。
-不気味トヒューマの動きも無敵ぽくていい。+
  
-最初黒服がいかにもかませ犬った。ウェスカーを思い出して笑う+今回見たはアニメシリーズSACの続編だ。 
 +いきなり舞台アメリカというドラマスペシャルみたいな感じだったりCGアニメだったりちょっと不安だったがやっぱり安定の攻殻機動隊だった。
  
-スタン必要なくね。+===== もはや懐かしさを感じる =====
  
-効果音か未来感じイメージする、流線型でスマートな感じ。+いうことで中身はとくにいうことく大満足だったなので別に言うことない。 
 +それより見ていて思ったのはCGの凄さ、可能性だ。 
 +人以外のモノは、ものすごくリアルであ。 
 +そうなって気づくのはあまりに現実に近いCGはとてつもく懐かしさを感じる瞬間を生みだすってことである
  
-重すぎ安楽死+たとえば部屋が映ン。なんの変哲もない、少年の暮らす家なのだが、間取りや家具や壁の質感、ほこりの空気感が把握できる。細かい。これがなにか記憶を揺さぶる感じや、その場にいるような感じがする。はじめて見たとは思えない。実写というか現実でもほとんどない現象だ
  
-炎上+たぶん、余分なものを削ぎ落として極限までリアルにしたらこうなるんだと思う。現実では細かい情報が多すぎるために同じ分類に入れられることはほとんどない。人間は細かい違いを大雑把に捉えて把握するのが得意だ。 
 +逆にアニメや漫画だと記号の意味を捉えているので、現実のなにかと結びつくことはほとんどない。りんごと、りんごを参照している文字は明らかに違う。
  
-プリン場面だけギャゲー視点になるの笑う。萌え要素タチコマで十分なかんじだ+余分なもを削ぎ落としたリアルな場合は?まずアニメや漫画を見に記号として認識せず、景色としてみることになる抽象化した現実の記憶をたくさん保持していてそれを元に分類するが、余分なものがないため差異が生まれない。なのでかんたんに自分が見たどこかの景色と同分類をしてしまうんろうと思う。結果「これ見たことある!」となって懐かしさを感じる
  
-絶望しか中学生反乱とか、『希望エクソダス』出す+そして映像に加え、社会文化的なさりげない「あるある」な情報が多い。 
 +銀行回では、銀行ありがちなつまらないポスターがやら細く描写されていた。ポスターは再利用できる透明な額のに入っていて、人物胸像の下に標語みたいのが書れている。それらはありがちな「意味」だ。細かく見ることはないがどういうもがありがちなかはぼんやりとイメージ持ってる。脳のイメージを形にしたらこの映像みたいになるのかもしれない。逆に見た場合は脳は「あ、これ保存してるあのイメージと同じだ」となるんだろう
  
-戦争による経済を回すとか1984年っぽい。後半も1984年がテーマになった。+===== 人間だけは違う =====
  
-ポスト・ヒューマンって結局何なのサ。万能すぎてよくわからん。 +人間だけはデフォルメがきいこれは不気味の谷現象を避ける目的ろう。 
- +人間は人間を見分ける力が異様に高いので、かなりリアでも作られたものには違和感を感じてしまうらしいたぶん今の技術で厳しい思う
-実写?な自然。夕方のノスタルジーやばい。そういう話しった。 +
-ノスタジー感じさせたところに事件来る迫るものがある。ぞっする+
  
article/sac_2045.1590830795.txt.gz · 最終更新: 2020/05/30 18:26 by 127.0.0.1