差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
article:akune_plane [2020/07/24 09:46]
kijima
article:akune_plane [2024/09/16 11:10] (現在)
kijima
行 1: 行 1:
 ====== 石碑と沖合の紫電改 ====== ====== 石碑と沖合の紫電改 ======
  
-西日本新聞の記事によると機体は石碑から約50メートル、水深2メートルの沖合に沈んでいる。((https://www.nishinippon.co.jp/item/n/602492/))50メートル以内に水深2メートルの地点はない(まだ砂浜が続く)、かなりぼかした感じか?それかゼロを1つ間違えたのか?墓標はまっすぐ機体が見えるところにあったようなので、そこから位置を考えることができる。以前は引き潮時に機体が見え、泳いでいくことができたという。墜落時の写真を見ると、普通に立っている。足湯程度の深さしかない。沖合に流されたか、水深そのものが変わっている。…深くなった?石船と逆だ。どの年代の衛星写真でも確認できなかった。たぶん墜落時と水没時にはタイムラグがあって、沖合にいったあとに沈んだのだと思う。 +西日本新聞の記事によると機体は石碑から約50メートル、水深2メートルの沖合に沈んでいる。墓標はまっすぐ機体が見えるところにあったようなので、そこから位置を考えることができる。以前は引き潮時に機体が見え、泳いでいくことができたという。墜落時の写真を見ると、普通に立っている。足湯程度の深さしかない。西日本新聞や、地元のダイバーの写真からたしかに存在はするようだが、いずれもよくわからない写真だ。水深が浅く、相当傷んでバラバラになっているのだと思う。
-西日本新聞や、地元のダイバーの写真からたしかに存在はするようだが、いずれもよくわからない写真だ。意図的? +
-水深が浅く、相当傷んでバラバラになっているのだと思う。 +
- +
-岩船を掘り返してみたいし、戦闘機を引き揚げてみたい。いつかやる。 +
- +
-サルベージの方法には色々あるが、設備を考えると非常に限られた方法しかない。有望なのは浮力を使う方式だ。 +
-空の巨大な容器を沈めて沈殿物と連結し、海中で圧縮空気を封入することで浮上させる方法だ。 +
-紫電改は2トンあるらしい。 +
- +
-浮力の計算がよくわからない。押しのけた水と同じ?で、水の密度は1g/1cm^3だから、2トン分の水を押しのければいい。 +
-1 m^3 = 100 * 100 * 100 cm = 10^6 cm^3  = 10^6 g = 10^3 kg = 1 t +
- +
-つまり2m^3用意すればいい?そんなもんか?間違ってる気がする。そんなんでトラックくらいの物体が浮くか? +
- +
-ビート版を思い出してみると意外とそんなもんかもしれない気もする。沈めるのは相当難しかったような。船だって浮いてるな+
  
article/akune_plane.txt · 最終更新: 2024/09/16 11:10 by kijima