差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
次のリビジョン
|
前のリビジョン
|
article:back_to_the_future [2020/05/30 18:26] 127.0.0.1 外部編集 |
article:back_to_the_future [2020/06/10 14:33] (現在) kijima |
====== 未来予測は現在を示す ====== | ====== 未来予測は現在を示す ====== |
| {{tag> essay}} |
===== 20年後どうなってる? ===== | ===== 20年後どうなってる? ===== |
| |
ほとんどが入れ替わっている気もする。LINEは、消えそう。完全にネットワーク効果しか存在する意義がないから。 | ほとんどが入れ替わっている気もする。LINEは、消えそう。完全にネットワーク効果しか存在する意義がないから。 |
| |
今をときめくGAFAだって、わからない。少なくとも20年後も同じメンツってことはないだろうと思う。どれかは死ぬだろうし、20個くらいに増えているかもしれないし、あるいは1つになってディストピアになっていることも考えられる。 | 今をときめくGAFAだって、わからない。少なくとも20年後も同じメンツってことはないだろうと思う。どれかは死ぬだろうし、20個くらいに増えているかもしれないし、あるいは1つに合体しているかもしれない(ディストピアな世界に…)。 |
| |
現在は十分予測されて、自然に来たと考えがちだ。 | 現在は十分予測されて、自然に来たと考えがちだ。 |
名作映画を見ていると「20年前の人の考える20年後」と現在は全く違うということがわかる。 | でも名作映画を見ていると「20年前の人の考える20年後」と現在は全く違うということがわかる。 |
同様に、私の考える20年後は、実際の20年後と違うと思う。 | 同様に、私の考える20年後は、実際の20年後と違う。 |
予測できればたぶん大儲けだが、誰もそんな先を予測できない。 | 予測できればたぶん大儲けだが、誰もそんな先を予測できない。 |
全く予測できない位置から破壊的技術が登場するから((致命的な災害やテロは、影響のごく一部に過ぎない。それより技術の進歩の占める割合のほうが大きい))。 | 全く予測できない位置から破壊的技術が登場するから((災害やテロは、影響のごく一部に過ぎない。それより技術の進歩の占める割合のほうが大きい…と思っていたが、コロナウイルスで考えを変えさせられた。これだって数ヶ月間のことで、未来はまったくわからない))。 |
| |
これが『イノベーションのジレンマ』… | これが『イノベーションのジレンマ』… |
大雑把に言えば、破壊的技術は大器晩成型なんである。 | 破壊的技術は大器晩成型なんである。最初は採算性が悪く、性能もイマイチ。 |
最初は採算性が悪く、性能もイマイチ。 | |
でもある一部の分野で製造され使われるうちに、技術が急速に向上していき、元の分野を追い抜き、やがてメインの分野でさえも占めるようになる…。 | でもある一部の分野で製造され使われるうちに、技術が急速に向上していき、元の分野を追い抜き、やがてメインの分野でさえも占めるようになる…。 |
| |
初期段階では全く合理的でないように見える投資で、プレゼンなどしても競合の「安定した」ビジネス案に確実に負ける。なので多くの大企業が見落としてしまう。 | 初期段階では全く合理的でないように見える投資で、プレゼンなどしても競合の「安定した」ビジネス案に確実に負ける。なので多くの大企業が見落としてしまう。 |
| |
article/back_to_the_future.1590830795.txt.gz · 最終更新: 2020/05/30 18:26 by 127.0.0.1