文書の過去の版を表示しています。
ハッカーの労働観
概要
『リナックスの革命』はハッカー的労働観の解説である。
プロテスタンティズムの労働観と以前の労働観と比較している。
ハッカー文化の特徴の1つである労働観は、以前の労働観と類似している。
まずプロテスタンティズムの労働観とはどのようなものか。それは労働中心主義であることだ。人生は働くためにある。労働そのものに意味があるから、労働そのものの内容は特に重視されない。むしろ、上からの指示を疑いなく、時間どおりに遂行することが重要となる。これは修道院などで多く見られた態度である。
これは現代の労働観にもほとんどあてはまる。
いっぽうハッカー文化と類似するそれ以前の労働観とは何か。
労働と余暇を分離させない、働くことではなく内容が重視される、時間に拘束されない、ことなどだ。
靴職人が仕事途中に一杯ひっかける、ようなことはざらにあったらしい。
ハッカーの労働観はこれに類似している。
ハッカー的学習
実利的な意味で、ハッカー的な学習方法についてふれているのも興味深い。
リーナス・トーヴァルズはどうやってプログラミングをどうやって学んだか?
プログラムを書く方法に関しては独学で、10歳のときから課題を設定して、情熱を持って学んでいったという。
Linuxだって、そういう講習を受けたわけでなく、個人的なプロジェクトだ。でもなんだって自分で開発したわけじゃない。
ほかの人のコードや知識を利用し、公開し、助けを求めた。Linuxはそうやって大きくなっていった。
基本的に独学だが、そこにとどまるということではなく、ほかの人の力を借りることに躊躇がない謙虚さ。バランスなんだろう。
自己啓発とプロテスタンティズムの類似性
プロテスタンティズムの労働観と、自己啓発の類似性を指摘していた。ここがけっこう興味深い。
よく読んでた時期があるからだ1)。
たとえば、何か目標を立てる、その目標を毎日口に出す、ひたすら信じる、といったことは修道院なんかでよく行われていたらしい。
自己啓発本の怪しさって宗教っぽいからかと妙に納得した。
どうしようもなく縋るとことかも。形を変えた現代の宗教なんだ。
名言
article/linux_evolution.1591092769.txt.gz · 最終更新: 2020/06/02 19:12 by kijima