設定に書くべきかもしれない。

余分PC利用

たいして必要ではないが面白いので…

やること

  • ファイルサーバ
  • バックアップ
  • 各種スクレイピング
  • 仮想化の実験
  • 時報
  • ドキュメントサーバ(pdf閲覧)
  • メディアサーバ
  • 録画サーバ

syncthing

localで使えるdropboxのような、オープンソースソフト。

https://qiita.com/MasanoriIwakura/items/555f3bc0f4f322c63cdf

curl -s https://syncthing.net/release-key.txt | sudo apt-key add - && echo "deb https://apt.syncthing.net/ syncthing stable" |sudo tee /etc/apt/sources.list.d/syncthing.list && sudo apt update && sudo apt install syncthing

サービスに登録して自動起動

sudo systemctl enable syncthing@${USER}.service
sudo systemctl start syncthing@${USER}.service

管理画面にほかのPCからアクセスしたいので、設定→GUI→待受アドレスを、 127.0.0.1:8384から0.0.0.0:8384にする。 LAN内のどのPCからも、アドレス:8384でアクセスできるようになる。同じ画面で認証の設定もできるので、一応しておいた。

lan外の同期はひとまず必要ではないので、設定から「グローバル探索」、「NATトラバーサル」のチェックを外す。

Timeshift

バックアップソフト。世代ごとに自動でバックアップしてくれる。

GUIでレイドアレイが保存候補に出てこないのでコマンド設定。 https://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?t=273182

sudo timeshift --snapshot-device /dev/md0

RAID

確認

複数のHDDに保存するようにして故障に備えたりパフォーマンスを上げたり(どちらか一方)というヤツ。

cat /proc/mdstat

https://qiita.com/k__murayama/items/659edf3257cc2f1211a5

「disk」でマウントの位置?名前?を確認する。

RAID用領域を作る。(台数分)

fdisk /dev/sd●
n
p
(パーティション)1
(最初)
(最後)

t
1
fd

w

2台のHDD(/dev/sdb, /dev/sdc) をソフトウェアRAIDとして /dev/md0 に割り当て

mdadm --create /dev/md0 --level=raid1 --raid-devices=2 /dev/sdb1 /dev/sdc1

マウント場所を変更

ユーザがアクセスできるように /media/user/..にする。

解除

https://ex1.m-yabe.com/archives/3125

1.マウントしているファイルシステムをアンマウントします

umount /mnt/raid

2.RAIDアレイを解除(停止)します。そしてRAID状態を確認します # RAIDアレイを停止

mdadm --misc --stop /dev/md0

# 停止しているか確認します

cat /proc/mdstat
Personalities : [raid1] [raid5]
unused devices: 

# RAIDアレイを停止

mdadm --misc --stop /dev/md0

# 停止しているか確認します

cat /proc/mdstat
Personalities : [raid1] [raid5]
unused devices: 

3.RAIDアレイを構成するデバイスの superblock を消去します

mdadm --misc --zero-superblock /dev/sdb1 /dev/sdc1

4.RAIDで使用していたデバイスをfdiskコマンドで初期化します

fdisk /dev/sdb
fdisk /dev/sdc

SAMBA

LAN内のファイル共有。

https://renoji.com/IT.php?Contents=OS_CentOS/Server_File/Samba_UserRegistration.html

Linux Mintだと、ファイル→プロパティ→共有からボタン1つでインストールできる。インストールして再起動、他パソコンから見えるようになった!でもログインできない。

sambaユーザを作成する。

pdbedit -L

だれもいない。

pdbedit -a ユーザ名

これでログインできる。ドメイン?と思ったがデフォルトのままWORKGROUPだった。

windowsでログインするときは、ネットワークドライブの割当から「\\IPアドレス\共有ディレクトリ名」とする。※バージョンによってsmbがオフになってる?のでオンにする必要がある?メモ忘れた。

マウント

cifs-utilsをインストールしてからsmbをマウントする

sudo mount -t cifs -o username=kijima, password=password //kijima-gen8/r2 /mount

Bluetooth

時報用。刺すだけでできた。

article/home_server.txt · 最終更新: 2020/10/10 15:22 by kijima